mailシーズ開発
の相談

CPOT(橋渡し研究推進センター)について

基礎研究から臨床研究まで一貫した循環型の研究支援体制

橋渡し研究推進センター(Center for Promotion of Translational Research, CPOT)は、国内外の高度かつ先進性の高い基礎研究成果や臨床現場のニーズに基づくシーズの発掘・育成を支援し、それらの臨床開発への展開を強化することを目的に国立がん研究センターに発足した組織です。

国立がん研究センター中央病院・東病院・先端医療開発センター・研究所におけるがん領域のシーズ開発のノウハウを集約し、基礎研究から臨床開発まで、切れ目のない橋渡し研究支援を目指します。治験・臨床研究については、厚生労働省臨床研究中核病院に承認され、国内トップレベルの企業治験、医師主導治験の実績を持つ東病院・中央病院の臨床研究支援部門が担当します。CPOTでは主に基礎、応用研究から非臨床研究までの段階にあるシーズを支援します。詳しくは「支援内容「シーズ募集」のページを参照ください。

基礎から治験・臨床研究までの流れ

CPOTの組織

CPOTにはアカデミア機関での基礎から臨床研究の各フェーズでの研究経験、PMDAでの薬事経験、製薬企業・機器メーカーでの開発経験を持つ人材が参加しています。特に臨床研究の実施、支援に経験の豊富なメンバーを中心に、臨床の現場で用いられる最終プロダクトを念頭に、「出口視点」からの実用化に向けた支援、アドバイスを提供します。

組織図

機関長 中釜 斉
センター長 土井 俊彦
拠点統括 土原 一哉

チームリーダー

開発企画 土原 一哉
プロジェクト
マネージメント
都賀 稚香
シーズ発掘 古賀 宣勝
シーズ評価 五十嵐 美徳
人材育成 安永 正浩
広報 坂下 信悟

CPOTからの情報提供

国立がん研究センターと研究教育で連携する研究機関や関連学会、企業等の関係者の他、個別の研究者を対象にシーズ募集や橋渡し研究に関するセミナーの情報をホームページのほか、ダイレクトにメールでもお知らせしています。ご希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。(内容、所属によってはご希望に添えないこともありますので、どうぞご了承ください。)

橋渡し研究とCPOT