mailシーズ開発
の相談

お知らせ詳細

非臨床研究セミナー「非臨床CMC、非臨床薬理・品質管理」令和6年度 第2回

2025.01.08

対象:研究者、研究支援者、医師、医療従事者、研究開発関係者(産・官・学)
セミナーに参加希望の方はこちらのフォームからご連絡ください。

セミナー終了後には42名の方から感想をいただきました。

オンライン参加:111名 

・非常にわかりやすいプレゼンと質疑に感心しました。またお話を聞ける機会があればぜひ参加したいです。同僚にも参加を促します。
・MPSが今後ヒト試験も代替する方向であるというのは大変印象的でした。。
・製剤学的な評価が治験薬概要書に記載がなかったり、読み取れず、困ることがあるので、そのような場合の対応についてアドバイスが欲しい
・非臨床や治験に入る前の製剤に対する知識得ることができ、大変勉強になりました。
・非臨床薬理については、臨床試験前の要求内容と臨床試験結果が全てそろった申請時で、PMDAとFDAで大きな違いがあることについて、改善されると良いと思います。
・過去に申請にあげられた薬品の審査報告書の3例が参考になりました(低分子、抗体医薬品、ウイルスベクターでの薬理試験の内容の違い)
・例を一緒に出してくださったので、とても分かりやすかったです。また次回もお願いします。
・創薬研究開発における重要な点を俯瞰してまとめていただき大変有用でした。
・動物試験の代替法の世界的な流れと先端技術についてもう少しお話を伺いたく思いました。
・開発期間のバラつきが第I相が大きく、律速になりやすいというのは大変重要な情報でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。